2012年5月2日水曜日

子供の声が大嫌いです。 「子供だから騒いで当然」という 子持ちの方、 「嫌なら引...

子供の声が大嫌いです。



「子供だから騒いで当然」という 子持ちの方、

「嫌なら引っ越せ」という 現実的に難しい方法をご提示の方は

どうぞ回答をご遠慮いただきたく、お願いいたします。



前の回答は、

これに該当したため ベストアンサーを選ぶことができず

大変申し訳ないのですが取り消しをさせていただきました。



妻と二人暮らしなのですが

向かいの棟の騒音に悩んでます。



私たちにすれば 二人でちょうどいいくらいの広さ・間取り

なのですが、

他の部屋は圧倒的に親子3人以上が多いという2LDKのアパートです。



昼間も夜もうるさいうるさい。



休日(今日のような日)ともなれば

必ずどこかの部屋が お客さんを招いたり

お父さんを含めて wiiパーティ(見たわけじゃないですが 聞こえてくる音で)

やっていたり、

とにかくうるさいんです。



でも真昼間だから苦情は言ってはいけないんですよね?きっと。



一度、妻が体調を崩して寝ているとき(夜の10時頃)

そんな感じだったので

「うるせー!!!」と窓を開けて怒鳴ったことはあるのですが。



「お互い様」などのご意見は本当にご容赦ください、

妻ともども 騒音で本当に悩んでいます。







本当に苦しいですよね



お気持ち察してあまりあります



我が家は1軒屋でありますが同じ状況で悩み続けているので…



今時の親御さんは自分勝手っていうか、子供さんに真の愛情をもって育てているんでしょうかねぇ



今の様にやりたい放題にやることが当たり前…に育てててしまったら、後々、社会に溶け込めなくて躓くと思うんですが





ごめんなさい…質問者様の辛い気持ちに全く答になってませんでした



私は直接にぶつかりましたが、相手が悪すぎて完全に失敗でした



だから、周辺から攻めていくべきかと思われます



・先ず記録をつける

・管理者に記録をもとに状況を報告し注意してもらうよう促す

・自治会があるようならそこにも相談してみる

・掲示板等に貼り紙をするようなカタチから表明してもらう





『完全に静かにしろ』という、あまりに無理な要求は通らないので、『8時までなら』との条件をつけるとかして、こちらも譲っているんだというアピールをしてみてはいかがでしょう








近所に貴方みたいな方いてました。

警察に相談してましたよ。

自治会か警察に相談して、注意しもらったらどうでしょうか?

貴方以外の近所に人も迷惑してるんでしょうか?

昼間は仕方ないんじゃないでしょうか?

あまりうるさいといけないと思いますが、昼間まで静かにしろって制限は子供にとってもかわいそうです。

天気のいい日は近所の公園などで遊んでくれたらいいんですけどね。

さすがに夜はいけないと思います。

お年寄りの方なんて早く寝る方もいると思いますし。



あなたが引越し出来ないんだったら、とりあえず相談しかないんじゃないでしょうか?

ですが、あなたも子供の頃うるさかったと思いますけどね。

もう自分の小さい時のことは忘れてますよね。

きっと今すごく神経質になってると思いますよ。







こんなことを気にして暮らせないんだったら山の中に一軒家でも建てて生活するほかにないね こんな小さなことを気にしているようだからちっちゃなアパートに住むしかないんだよ 私は建築屋だけと気の利いた人は23歳くらいで中古住宅を買ったり小さな家を建てたりしているよ 女の腐ったみたいな性格でなく寛大に成ったらどうですか







今日 忘れ物を取りに帰ろうとしたら 家の前の道路に子供や親また祖母?らしき方が道いっぱいに広がって遊んでいました。

帰りたかったけれど帰れませんでした。

ウルサイだけでなく、このように道路が公園化している状況もほんっっとストレスです。

昼間はこんな惨劇で夜はパパと家の中で大騒ぎで振動と声がものすごいです。

窓を閉めていてもTVが聞こえません。

立派なファミリーカーお持ちなのでどこかに出掛けてもらいたいのですが出掛けるのはいつも私です。







時々いますよね。店の中でもお父さんと一緒に紙飛行機を飛ばしたり…店の中でお菓子を食べはじめたり…それは違うよね~っていうような事をする人、親子っていますよ。

向かいの棟ということみたいですが、かなり大きな声なのでしょうか。自分の棟ではない様なので…。



あまりに五月蠅かったら、警察へ即時に通報するか、即時通報がちょっと恥ずかしかったり考えてしまうのであれば交番に相談されてみては?

交番に相談すると「町内で」「組合で」と言われたりもするので、まずあらかじめ借りている所の大家や管理組合、町内会などへ相談されることをおすすめはしときます。でも紙一枚で何も解決しないかもしれません。

私の隣もかなり大きな声の人が住んでいて、その声がうるさいのですが、なかなか本人に五月蠅いということを言えませんでした。あと知り合いにも耳が痛くなるほど元の声が大きい人がいて、ちょっと迷惑だったりします。でも言いにくい。



注意の紙一枚を読んで、配慮する心ができたらよいですけども、なかなか難しいですよね。会合などがあれば、その時に「何時から何時までは五月蠅いのは仕方ないが、何時以降は静かにしてほしい」というような話し合いって無理でしょうか?

配慮ができない人は、そういう配慮する生活をされてきてない方だと思うので、話し合いしても難しいかもしれませんが、多少は譲歩する形で提案するとか、管理者に訴えてみたらいかがでしょうか。







あなたにできることを考えてみました。



・耳栓。

・自宅に音楽でも流す。

・他部屋の子供も自分の家族だと思い込む。

(身内の騒音は意外と気にならないものです)

・うるさい時は出掛けてしまう。



最終手段としてお引越し。



これぐらいしか思いつきません。







* 家中に遮音設備を張り巡らす

* 窓が全て小さく、外部からの音が入りずらい

* 近所は老人が多い地域か、周りに住宅がない土地で暮らす



やはり我が身を守るには、ご自分達が動くしかないような気がしますが。

人が密集している住宅地で、周囲を静かにさせるなんて不可能ですよね。

うるさい、うるさい、と思えば思うほど、神経がどんどん敏感に反応してしまいますものね。







あまりうるさいようなら警察も対応してますよ。







いやはや何て回答すればよいのやら、

まあ、一軒一軒回ってお宅の主張をじっくりと話し合う事かな。

貴方のコーチング力が試される時ダス、ファイト!

0 件のコメント:

コメントを投稿